マイナンバー制度を良く理解し、保護して、適正な取り扱いをするための検定試験。

NNSマイナンバー実務検定

NNSマイナンバー実務検定

TOP

試験内容

参考問題

参考書籍

SMART合格講座

お役立ち情報

合格発表

合格者特典

認定カード更新

マイページ


知らないと危険・違反!
ビジネスに必須「マイナンバールール」
生活にも役立つ「マイナンバー知識」

社会全体の働き方改革に
貢献する


マイナンバーとマイナンバーカードにおける利活用と制限などの知識を、段階を踏んで身に付けることができ、仕事と日々の暮らしの両方に役立つ検定です。
これを機に、「マイナンバーの制度」や「マイナンバーにおける実務」、「マイナンバーカード」を、しっかりと理解しておきましょう!



第42回 マイナンバー実務検定
各級の概要範囲(何級からでも受験できます。)
1級:
2級の内容+行政及び金融機関の実務を含んだマイナンバーやマイナンバーカードの利活用と制限など
2級:
基本知識+実務におけるマイナンバーやマイナンバーカードの利活用と制限など
3級:
知っておくべき、マイナンバーとマイナンバーカードなどの基本知識など


問題数および合格基準
1級:80問
2級:60問
3級:50問
正解率:70%以上
ただし、問題の難易度により調整し、正答率70%以下でも合格とする場合があります。

開催日時


令和7年6月22日(日)

1級:10時00分~12時15分
2級:10時00分~11時45分
3級:10時00分~11時15分

少しでも試験時間に遅れると受験できません。

CBT会場は開催日時が異なる場合があります。詳細は申込ページでご確認下さい。

申込期間

令和7年5月8日(木)まで

受験料


1級:
一般:11,000円(税込)、学割:8,800円(税込)
2級:
一般:8,800円(税込)、学割:7,040円(税込)
3級:
一般:7,700円(税込)、学割:6,160円(税込)

その他各種割引あり

オンラインIBT受験は360度全周Webカメラのレンタル申込が必要です。

レンタル料は無料ですが、送料「往復1,200円(税込)」をご負担いただきます。

CBT受験は別途会場費2,000円をご負担いただきます。

受験方法


公開会場受験

全国の公開会場でマークシート記載形式

オンラインIBT受験

自宅等で360度全周Webカメラとパソコンを使用して受験

CBT受験

全国のテストセンターに設置のパソコンを使用して受験






各種お申込み方法のご案内




公開会場受験でお申込み(会場はこちらから確認)



オンライン受験でお申込み



CBT会場受験でお申込み(会場はこちらから確認)



連続チャレンジでお申込み

連続チャレンジ
お申込みはこちら

スマート合格講座のお申込み


試験&スマート合格講座のお申込み



昇級特別割引のお申込み


マイナンバー実務検定「3級」を既に取得している方は、「2級」を昇級特別価格(20%割引)でお申込みできます。


資格者部会の方のお申込み


資格者部会に所属の方は受験料20%割引となります。


団体のお申込み


複数人の申し込みをまとめて行う場合や、企業の担当者の方が、他の従業者の方のお申込みをまとめて行う場合はこちらからお申込み下さい。



お申込みに関する注意事項

  • 何級からでも受験できます。
  • 一旦お申し込みをされますと取り消すことはできません。試験への出席、欠席にかかわらず受験料の支払い義務が発生致しますのでご了承下さい。
  • 全日本情報学習振興協会 資格者部会の割引にてお申込みされる場合は、全日本情報学習振興協会 資格者部会サイトからお申込み下さい。本サイトからのお申込みは割引がされません。
  • 全日本情報学習振興協会 資格者部会のサイトはこちら

  • 受験票は、試験実施日10日前までに届くように発送または配信いたします。試験実施日の10日前までに届かない場合は必ず協会までご連絡ください。
    TEL:03-5276-0030
  • 受験票がない場合は受験できません。
  • 受験票に、受験会場の詳細(オンライン試験を除く)・注意事項等を記載しますのでご確認ください。
  • 公開会場で受験の場合、写真(縦4cm×横3cm)1枚を受験票に貼付、試験当日にご持参ください。
    受験票に本人の写真を貼っていないと受験できません。
  • 同じ回の重複申込はお断りいたします。
  • オンラインIBT試験とは

    オンラインIBT試験は、360度全周Webカメラを利用して実施しております。

    一般的なパソコン内蔵カメラや、視野角の狭い一般市販品カメラの利用はできませんのでご了解ください。

    受験を希望される方には、下記の360度全周Webカメラを貸出いたします。

  • 受験者に用意していただくもの
  • オンラインIBT受験の流れ
  • 検定試験監督システム
  • 動作確認サイト
  • 試験会場のご案内

    第42回試験《令和7年6月22日(日)開催》:日本各地会場情報


    CBT会場受験/全国

    北海道・東北


    札幌・青森・盛岡・仙台・山形・郡山

    関東


    水戸・小山・川越・大宮・千葉・日本橋・池袋・品川・新宿・立川・町田・平塚・鎌倉・桜木町

    中部


    新潟・富山・福井・甲府・長野・岐阜・浜松・名古屋・東岡崎

    近畿


    京都・大阪・天王寺・神戸・奈良・和歌山

    中国・四国


    鳥取・広島・山口・徳島・高松

    九州・沖縄


    博多・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島


    会場の詳細を見る


    ※定員以上のお申し込みがあった場合はお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。

    ※CBT会場(テストセンター)のみ受験料に会場費2,000円を加算させて頂きます。




    参考図書

    対策テキスト・過去問題集などをご紹介

    参考資料

    【1級・2級・3級で必要】

    【1級のみ必要】

    【1級・2級で必要】

    参考問題


    マイナンバー実務検定

    マイナンバーは、デジタル化が進む現代社会において、仕事と暮らしのあらゆるシーン・テーマの中で、国民・企業が“当たり前に使っている”というインフラになりつつあります。

    しかし、今でもマイナンバーに関する法・制度の改革が重ねられていることにより、マイナンバーカードを活用したサービス等が生み出される利便性と危険性が、背中合わせになっていくということも事実です。特にマイナンバーカードは「所持から活用へ」のシフトチェンジがますます進んでいくでしょう。

    一方で、まだ「マイナンバーって、なに?」「マイナンバーカードって、なに?」「健康保険証がマイナンバーカード…?」という方もいるのではないでしょうか。

    そこで、マイナンバー実務検定は、

  • 3級は、先ず知っておくべき、マイナンバーとマイナンバーカードなどの基本知識など
  • 2級は、基本知識+実務におけるマイナンバーやマイナンバーカードの利活用と制限など
  • 1級は、2級の内容+行政及び金融機関の実務を含んだマイナンバーやマイナンバーカードの利活用と制限など
  • といったように、マイナンバーとマイナンバーカードにおける利活用と制限などの知識を、段階を踏んで身に付けることができ、仕事と日々の暮らしの両方に役立つはずです。

    これを機に、「マイナンバーの制度」や「マイナンバーにおける実務」、「マイナンバーカード」を、しっかりと理解しておきましょう!


    試験対策YouTube講座